■掲示板に戻る■ 関連ページ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50

音楽を騙り合え

1 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/24 22:47 ID:w6dZS8S6
生イーグルス (;´Д`)ハァハァ

生ホテルカリフォルニア (;´Д`)ハァハァ

生ジョーウォルシュ (;´Д`)ハァハァ

2 :名無しサポ :04/10/24 22:52 ID:f/vxBqEs
行って来たんですか?

3 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/24 22:53 ID:8H85vtts
逝ケナカッター(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(´  )━(Д´ )━(`Д´)ウワァァァン!!

4 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/24 22:53 ID:8H85vtts
(´-`).。oO(このスレは漏れの釣り堀になるのか?)

5 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/24 22:58 ID:w6dZS8S6
リフレタンに残りスレ埋めヨロシクと書こうと思ったら既にカキコがw
食いつき早すぎw

>>2
行って来たよ。いやー良かったわ。
1回目のアンコールでホテルカリフォルニアやったけど、イントロのラッパソロがカッチョ良かった。

6 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/24 23:01 ID:8H85vtts
>>5 クマー(AA略

ねぇねぇDesperado(今の漏れの脳内BGM)はどだった?
当然演ったんでしょ(;´Д`)ハァハァ

7 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/24 23:01 ID:w6dZS8S6
だけどロックのコンサートになぜかマッタリしてて、殆どみんな座って見てるし、
メンバーも年のせいか途中休憩はさむしで、ロックコンサートっぽいふいんきでなかったかな。



8 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/24 23:04 ID:w6dZS8S6
>>6
当然やったよ!
っていうか、中々やらないまま2回目のアンコールに入っちゃってしかも全然別の曲をやるしで、
そのままやらないで逃げるのかよ!ってやきもきしていたらラストでしっかりやってくれました。
あのピアノのイントロ聞いて涙出そうになった。

9 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/24 23:09 ID:8H85vtts
(;´Д`)ハァハァ  (;´Д`)ハアハア  (;´Д`)/lァ/lァ  (;´Д`)/lア/lア

…とか言いつつ、イーグルスは"Hell freezes over"
(10年くらい前の再結成した時のやつ)しか持ってないです。

10 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/24 23:10 ID:PlCw3D/I
ああ、イーグルスってライブドアの奴か

11 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/24 23:15 ID:w6dZS8S6
>>9 漏れは最初の6枚は全て持ってるんだけどあれだけ持ってないんだよなぁ。
個人的には、ドンヘンリーのソロアルバムからの曲がカッコよかったんで中古屋で探そうかなと思っている。

>>10 氏ね!

12 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/24 23:18 ID:PlCw3D/I
(・@D)瀞瀞

13 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/24 23:19 ID:PlCw3D/I
おっと文字化け・・

14 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/24 23:28 ID:w6dZS8S6
しかし、発売直後に道新プレイガイドのネット申し込みで購入したのに、取れた席がアリーナの最後方だった。
あれって、本当に予約順にいい席を確保してくれているんだろうか。

発売が1日早かったんで道新プレイガイドにしたけど、e+で買った方が良かったかな。

15 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/24 23:32 ID:PlCw3D/I
洋楽聴かないからワカンネ('A`)

大昔、FMstationなんか買ってた時期あったけど、邦楽ばかりだったし・・
当時もっと洋楽に興味を示してたらーと思ったり

16 :明子姉さん ◆GOCS12/cTA :04/10/24 23:33 ID:oMGyyWn2
ホントに音楽スレキター

>>7
途中休憩ワラタ
>>10
( ´_ゝ`)

17 :明子姉さん ◆GOCS12/cTA :04/10/24 23:37 ID:oMGyyWn2
>>15
洋楽限定スレじゃないのだから、空気の好きなモー娘。を思う存分語れ!

18 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/24 23:40 ID:PlCw3D/I
モー娘。はじばくちゃんでしょ

途中休憩って聞いて思い出したんですけど、スマップのコンサートって中居のソロになるとみんなトイレに行くって本当なんだろうか?

19 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/24 23:44 ID:w6dZS8S6
あー今日もジョーウォルシュのソロの曲が始まると一斉にみんなトイレ行ってたな。
イーグルスの曲は聞きたいけどソロの曲はあまり興味ないって人が多かったみたいだ。



20 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/25 00:14 ID:yC4UKm7U
このスレかちゅ〜しゃのブックマークに入れた(w

Hotel Californiaの何が(・∀・)イイ!!って、歌詞の↓この部分なんだよね。

So I called up the Captain,
'Please bring me my wine'
He said, 'We haven't had that spirit here
since nineteen sixty nine'

それで僕はキャプテソ(=支配人)に言った
「ワインを持ってきてくれないか」
彼は「ここには1969年以降スピリッツは置いておりません」

このスピリッツは酒の種類であるスピリッツと
魂・精神を意味する英単語"Spirits"のダブル・ミーニソグと言われており…


たろサン見てますか?

21 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 00:19 ID:5TeIlWq+
そうそうこのダブルミーニングは、ビートルズやストーンズよりやや遅れて出てきたイーグルだからこそ
この歌詞が似合うんだよなぁ。


で、このスレって何処のスレ?URLを教えてほすぃ。

22 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/25 00:19 ID:yC4UKm7U
連投スマソ
最後の1行は私信だから無視してね(w

曲の中で、「ここの1フレーズにグッと来る」ってのが有るんですよね。
Hotel Californiaでは↑の通り。
あと、今思いついたのでは
Zepの"Stairway to Heaven"での"To be a rock and not to roll. "という所。
Beatlesの"Across the universe"では"Nothing's gonna change my world"のフレーズ。

皆さんはそんなん有ります?↓

23 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/25 00:20 ID:yC4UKm7U
>>21
あ、このスレって「音楽を騙り合え」スレの事です。
分かりにくくてスマソ

>>10
('A`)

24 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 00:22 ID:5TeIlWq+
>23
そういうことね。この歌詞のこと書いてあるスレがあるのかと思った。

25 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/25 00:23 ID:lkHQCkHw
>>23
遅レスw

26 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/25 00:24 ID:yC4UKm7U
>>21
http://consadole.s12.xrea.com/test/read.cgi?bbs=consa&key=1098625624

コンサート中に一斉にトイレと言えば
故ジョージ・ハリスン来日コンサートでは、途中に同行したクラプトンネ申の曲を数曲演ったんだが
今では考えられんが、その時もそうだったらすぃ
Unpluggedで一般方面の人気に火が点く数年前の話でした。

27 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 00:32 ID:5TeIlWq+
>>26
マジでー?やっぱ昔はギター野郎以外の一般リスナーにはあまり相手にされてなかったのか。


28 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 00:43 ID:5TeIlWq+
>>22 歌詞では直ぐに思いつかないんだけど、漏れはギターのフレーズでグッと来るものは結構ある。
Beatlesで言えば、Get Back、I Feel Fine、Day Tripperとか、あとShe Said She Saidも聞いた後しばらく頭の中に残ってるね。

今日のイーグルスもジョーウォールシュがオリジナルの曲にほぼ忠実に弾いていたから、
聞いた事あるフレーズが出る度に萌え萌えでした。



29 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 00:57 ID:5TeIlWq+
あー洋楽じゃないけど、はっぴいえんどの歌詞はグッと来るものが多い。
風をあつめての「緋色の帆を掲げた都市が停泊してるのが見えたんです。」や「摩天楼の衣擦れが歩道を浸すのを見たんです」
とか松本隆の歌詞は文学的で独特の日本語の表現をするのですごく好きだ。


30 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/25 01:02 ID:lkHQCkHw
はっぴいえんどとはまた古いなw
初めて日本語でのロックを確立した天才4人組だよね
俺も結構すきですよ。

「お正月」なんて最高w


お正月といえば
コタツを囲んで
お雑煮を食べながら〜

31 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/25 01:03 ID:yC4UKm7U
>>27
そーみたいっすね。
実はそのコンサートの時は、漏れもクラプトソは余り聴いた事無かった(w
んでも途中退出せずに全部聴いてましたYO

>>28
ぐぐらずに書きますが、Beatlesでageたその曲って
ソロやリフ弾いてるの全部レノンじゃないすか?


今宵はこの辺でねるぽ 続きはまた明日(w
…と思ってここまで書いてたら格好の餌がキター


>>29
「風をあつめて」の1番のフレーズ
「起き抜けの路面電車が海を渡るのが見えたんです」を聴くと
何故か小樽が頭に思い浮かぶ。

作詞者からすればまぁ間違いなく東京の都電なんでしょうけど。

改めてねるぽ

32 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/25 01:03 ID:yC4UKm7U
>>30
漏れを寝かさないつもりですか?(w

家さえ飛び出なければ おめでとうが言えたのに

|彡サッ

33 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 01:06 ID:5TeIlWq+
>>30 お正月は漏れも好きだ。ホントの曲名は春よ来いだけど。
ガロだったかの漫画をネタにした曲だったと思う。

>>31 漏れは、今年コンサの試合見に函館行った時にその歌詞を思い出しますた。


34 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/25 01:08 ID:lkHQCkHw
>>32
リフレタンもはっぴいえんど好きかよw

まあYMOヲタには欠かせないよねw

35 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/25 01:09 ID:lkHQCkHw
>>33
ああ、そうだ「春よこい」だったw

36 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 01:14 ID:5TeIlWq+
でも漏れは実はYMOはあまり聞いたことない。
細野晴臣がYMOやる前のソロは全部持ってるんだけど。
アメリカ人が思い込んでいる誤ったアジアの世界観みたいのを上手く表現している面白い作品だ。

37 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/25 01:17 ID:lkHQCkHw
細野晴臣のソロは聞いたことあるけど持ってないな。

あ、ビデオゲームミュージックとかいうゲーム音楽のレコード持ってた予感w

ゼビウスとかの音楽を細野流にアレンジしたやつ

38 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 01:21 ID:5TeIlWq+
>>37
それ2,3年くらい前に衝動買いして持ってるぞw

弾を当てる音でリズム刻んだりしていて面白い。

39 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/25 01:23 ID:lkHQCkHw
>>38
俺当時(何年前だっけなw)発表されてすぐに買ったよ。

当時はすごく斬新だった気がした。
なんかわかんないけどすげーってw

ナムコのアーケードゲームが好きだったのもあるけど

40 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 01:25 ID:5TeIlWq+
あーナムコは名曲が多い。
ラリーXのBGMも好きだったし。


41 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/25 01:26 ID:lkHQCkHw
あと、細野がジェームスブラウンの「セックスマシーン」をアレンジした(12インチだったかな?)アルバムも持ってた。

42 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 01:29 ID:5TeIlWq+
それは知らない。そんなのも出してたのか

だけどDynaはかなり詳しいな。
空気の意外な一面を発見

43 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/25 01:33 ID:lkHQCkHw
ソロっていうよりなんかわけわからないレーベル?だかバンド?だかで出してたんだよね

なんだったっけなあ
あのレコードもう実家にはないんだろうなあ・・・゚・(ノД`)・゚・

44 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 01:37 ID:5TeIlWq+
CDで復刻して無さそうだし勿体無いな。

45 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/25 01:41 ID:lkHQCkHw
あったこれだ!

http://www.quietone.net/archive_nonstandard01.html

46 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/25 01:43 ID:lkHQCkHw
確かこれじゃないだろうか

『Making Of NON-STANDARD MUSIC』 細野晴臣
TECN-18751/定価 \1,890(税抜価格 \1,800)


47 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/25 01:44 ID:lkHQCkHw
あ、メイキングになってる・・

NON-STANDARD MUSICってやつだったような

48 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 01:46 ID:5TeIlWq+
『FRIEND or FOE?』 F.O.EってやつにSEX MACHINEが入っているな。

49 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/25 01:49 ID:lkHQCkHw
こんなのも合った

ttp://homepage3.nifty.com/p_swkt/sw_date/dm_0404.htm
>あと、細野晴臣が1985年に出した、F.O.E.というユニットにジェームス・ブラウンを
ゲストに迎えた女子高生風の歓声入り「セックス・マシーン」も持ってますだ。
ロックは、もちろんマニアの人に較べたら、桁違いに少ない数なのだが、私自身としては、十分聴いていると思うのだが、
ブラック・ミュージックはまだ聴き足りない。


50 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 01:57 ID:5TeIlWq+
やっぱ細野晴臣は面白いな。久々に聞きたくなってきたから買って来るかな。

あと忌野清志朗と坂本冬美の3人でやってたHISも良かった。
ジミヘンのパープルヘイズを音頭でやってたり、学生服とセーラー服を着た3人のジャケ写も面白い。

51 :在京サポ :04/10/25 02:00 ID:Ve6bJZ5+
清志郎と聞いちゃ〜黙っちゃ居られねぇ。

HISは何気にナイスエンターテイメントだったと思う。
夜空の誓いはラジオでしか聞かなかったけど、俺の青春です。

買ってこようと思ったが、廃盤じゃなかろうか・・・・?

52 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 02:02 ID:5TeIlWq+
どうだろう。中古屋に行けば割と入手しやすいかも。
そういえば日本の人も少し前にCMで使われていたな。あれも名曲だ

53 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 02:05 ID:5TeIlWq+
あと500マイルを玲葉奈って人がHISのバージョンで演っていた。
この人、風をあつめてもカバーしているし、あまり女性ボーカルを聞かない漏れも結構好き。

54 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 12:35 ID:sIqFQQ5w
秒殺でchironちゃんはっぴいえんど熱唱キター

秒刊コテに隠れはっぴいえんどオタ多し。

55 :名無しサポ :04/10/25 16:17 ID:KYz/re9+
禿げしく加齢臭が。。漏れもはっぴいえんどヲタw

56 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/25 18:46 ID:WePGH/pI
帰宅して、秒刊本スレや避難所雑談スレよりも真っ先にここチェックしたよ(w

>>34
ヲタじゃないですって。漏れなんてライトなファンですよ…
93年のYMO「再生」コンサート(東京ドム)2日間とも逝ったくらい可愛いもんでしょ(w

>>36
YMO以前の細野ソロと聞いて、速攻で脳内に↓が浮かんだ漏れは年寄りですかそうですか

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004RFVV/250-9129309-7001041

「終わりの季節」と「恋は桃色」は矢野顕子もカヴァーしてます。
捨て曲無しの隠れた名盤だす。

57 :名無しサポ :04/10/25 20:05 ID:VI1VKo9M
>>18
????〓??

58 :名無しサポ :04/10/25 20:12 ID:2MqYYiqU
(・@D)蛤佩唹爪♥

59 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 21:30 ID:5TeIlWq+
HOSONO HOUSEは、漏れが細野晴臣のソロで一番最初に買って一番良く聞いたアルバムだ。
カントリーっぽいふいんきを持ちながら全体的に洗練されている感じが好きで、
春頃になると思い出したように聞きたくなる。

「恋は桃色」は「風をあつめて」に匹敵する名曲だと個人的におもふ。

この曲を矢野顕子と細野晴臣がテレビでデュエットした音源もmp3で持ってるよ。




60 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/25 21:47 ID:WePGH/pI
>>59
-=・=-    -=・=-  うp汁

…と思ったけど、漏れもその番組観た記憶が有るのを思い出した。
確かNHKでしたよね?

61 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 21:54 ID:5TeIlWq+
確かNHKだったと思う。映像は見てないんだよね。あくまでも音源だけ

聞きたいならうpしちゃうよ。だけどバモローダーだとやばいかな。
メルくれればダウソ先のURLを返信しますよ。

うちの捨てアドね
java_curry@hotmail.com


62 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/25 22:17 ID:WePGH/pI
(*゚∀゚)=3ムッハー たのんます

63 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/25 22:38 ID:5TeIlWq+
メール送ったよー。

64 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/25 23:09 ID:WePGH/pI
>>63
veryd楠です
全部ダウソ終わりますた
今から怪盗して聴きまする (;´Д`)ヒッヒッフーヒッヒッフー

65 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/26 00:10 ID:6Nx6dESc
ここがどこなのか どうでもいいことさ
どうやって来たのか 忘れられるかな

歌い出しのこのフレーズ、何度聞いても(・∀・)イイ!!
昨日、漏れが振ったネタじゃないですけど。

久々に聴いたけど、やっぱ矢野顕子は天才だわ。
この曲もそうですけど、他人の曲のカバーで有りながらも
完全に、矢野顕子自身の作品になってしまってるという。

彼女がカバーした「すばらしい日々」「中央線」「釣りに行こう」等々…
を聴く度、そう思うのでございます。

66 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/26 00:15 ID:nT2073UQ
「中央線」もカバーしてるのか、
漏れもなぜか最近になってBOOMを聴き始めたんで、今度矢野顕子のバージョンも聴いてみよう。


67 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/26 00:17 ID:nT2073UQ
ちなみに何で今頃BOOMを聞き始めたかというと、
たまたまテレビを見てたら小田和正が「中央線」をを演っていて気に入ったから。
小田和正も普段別に聞いている訳じゃないんだけど。


68 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/26 00:18 ID:6Nx6dESc
>>66 というか漏れ用メモ↓

これ買ったけどまだ聴いてない
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000BHZ4Z/qid=1098717349/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-9129309-7001041

「ピヤノアキコ」

69 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/26 00:20 ID:nT2073UQ
>>68 お、サンクス
恋は桃色も入っているのね。

70 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/26 00:21 ID:6Nx6dESc
"Super folk song"
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G4FT/ref=pd_sim_dp_1/250-9129309-7001041
このアルバムの制作過程を収めたドキュメンタリー映画もあった(観に逝った)

"piano nightly"
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G4KG/ref=pd_bxgy_text_1/250-9129309-7001041

確かこのCDどっかにあったんだけどな〜実家に置きっぱなしだったかも

71 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/26 00:29 ID:nT2073UQ
"Super folk song"には「それだけでうれしい」が入っているのかぁ。
そうなるとこっちも気になってしまうw


72 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/26 00:30 ID:6Nx6dESc
>じゃばく殿

てな訳で「ピヤノアキコ」をお勧めします。
"Super folk song"に入ってる佐野元春の"Someday"が
収録されてないのが残念ですが…

The BOOMっすか。
出始めの頃は「何だバンドブームに便乗して出てきた奴らか(゚听)イラネ」と思ってたんですが
最近(っつってもここ数年)の曲は割と好み。「沖縄に降る雪」とか。
彼等もいい具合に歳を重ねてますね。

73 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/26 00:35 ID:nT2073UQ
漏れもベスト聞いただけだからそんなに詳しくないんだけどね。
だけど宮沢和史のボーカルは結構好きだ。

74 :UMEPON-08ms ◆cCSsJIN5WA :04/10/26 00:44 ID:ZQXrqurI
関係ないが、昨日NHKアーカイヴスで小椋桂の初コンサートの
ドキュメントをやっていた(1970年代)。
で途中休憩を挟んで(!)第二部から(ライヴで)
リーマンのカッコしながら唄ってたのが禿ワラ。
さすが一勧魂が炸裂してるなwとオモタ。

75 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/26 00:51 ID:nT2073UQ
小椋桂・・・
スマソ_| ̄|○ 知らない。


ググってみたけどシクラメンのかほりの人ね。
それならかろうじて知ってる。実家にレコードがあったはず。

76 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/26 01:00 ID:6Nx6dESc
父ちゃんがレコード持ってます>小椋桂

関係ないけど、「シクラメンのかほり」唄ってる人を思い出そうとして
布施明or布施博どっちだっけなーと一瞬迷ったヤシ

まず漏れ ノシ

77 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/26 01:04 ID:nT2073UQ
ノシ

つか、漏れはよくナベツネとナベサダを間違える。

78 :名無しサポ :04/10/26 07:27 ID:DohsjFqE
小椋 桂を知らないとは・・・javaタンは若いんだね(w

79 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/26 12:56 ID:keHg5WVI
>>78
どうも聞いていた音楽に偏りがあったみたいで、普通みんなが知ってるような曲や歌手を知らないことが多いみたいだ。
最近の音楽にも全然疎い

80 :名無しサポ :04/10/26 23:24 ID:bPU+huMI
札幌も雪が降ってきますた。
雪といえば猫の「雪」とかかぐや姫の「雪が降る日に」
アダモの雪は降る♪あなたは来ない♪を連想する漏れは
オサーンですか?そうですか(´・ω・`)

81 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/27 02:06 ID:xQ/zeW3M
雨は夜更け過ぎに〜♪雪へと変わるだろ♪



ベタ過ぎるな。

82 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/27 02:10 ID:xQ/zeW3M
さっそくピヤノアキコ聞いてみた。

「中央線」は割と原曲のイメージを保っていたんだけど、
「あしたてんきになあれ」や「相合傘」は見事に矢野顕子風に味付けされていました。
特にピアノがカッチョ良かった。

他は、「Super Folk Song」が気に入ったかな。
しばらくは仕事中エンドレスでリピートして聞いてそう。


83 :UMEPON-08ms ◆cCSsJIN5WA :04/10/27 02:29 ID:n/PFueSU
>>80
大丈夫。ワシも真っ先にアダモ想い出したから。
ってか同じ想像したってことは>>80はオサーン確定かw

84 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/27 20:51 ID:DURio78U
>>82
聴いてくれてどもです。
>>68にもカキコした通り、実は今日初めて聴いた(w
個々の曲は知ってたんだけどねぇ。

心が震えました。…上手く言葉で表現出来ない…

漏れが一番気に入ったのは"Super folk song"かなぁ。
聴く前にまず歌詞カード読んだ。(糸井さんGJです)
で、実際に矢野さんのピアノ&歌声を耳にして再び(*´Д`)ポワワ

あしたてんきになあれ〜雨降り〜相合傘のメドレーもよござんした。
これだけ25年前の収録なんだけど、2003年新録の次に並んでても
何の違和感も無い曲順でしたね。
デビュー直前で既に確固たる自分のスタイルを持っていたんですねぇ。
繰り返しになるけど、矢野さん天才だわ。

歌やピアノから紡ぎ出される言葉、メロディ、コード、スキャット…
さらにはピアノを弾く姿や表情(当然見えないから想像)、空気感などなど…
これらひっくるめてワン・アンド・オンリーの、矢野顕子の世界。
久々に堪能しました。もう1回リピートして聴いてみよう。

85 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :04/10/27 20:52 ID:DURio78U
マジレス書いたからバランス取る為に張っとこう

>>80
ttp://www7.ocn.ne.jp/~mazda86/image/03/adamo.jpg


86 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/27 21:40 ID:xQ/zeW3M
アダモちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

>>84
今日も仕事中ずっと聞いてました。
聞く度に矢野顕子の歌には矢野顕子のピアノが一番よく合うんだろうなあって改めて感じますた。
最後のメドレーってデビュー当時の音源だったのね、全然気づかなかった。
他の曲に較べても全く古臭く感じないし声質も今と殆ど変わってない。
リフレタンの言う通り、デビュー時に既にスタイルが完成されていたんだろうな。

87 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/27 21:52 ID:xQ/zeW3M
声質といえば、山下達郎は初期の頃は、かなり荒削りな若々しい声をしてたなぁ。
SUGAR BABE時代の「パレード」とソロになってからのそれを聴き比べると
年を経てからの方が声に安定感が出てきたなっていうのが良く分かる。

まあ、昔の声も漏れは結構好きなんだけど


88 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/28 21:56 ID:3w9ENKR+
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__354651/detail
契*・゜潺*:.。..。.:*・゜(゚@~)潺*:.。. .。.:*・゜潺*!!!!!

89 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :04/10/28 21:57 ID:3w9ENKR+
またやってもうたw

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

90 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/31 21:57 ID:vL08kfR+
数年前にNHKで放送した「風街ミーティング」のビデオを家中探しているんだが見つからん。
もしかしたら消してしまったのかもしれないが、そうだとしたら惜しいことをしたと禿しく後悔。
あの放送でCCBの曲も松本隆が作詞していたんだと初めて知ってしまった。
もう一度再放送して欲しいけど、今になってはそれも期待できないだろうなぁ。
あー勿体無いことした。

あと今年発売されたはっぴいえんどボックスを競馬当ったら買おうと思い続けているが、今日もダメポでした。
来週こそはと思いつつ早や数ヶ月、いつになったら買えるんだろう。
つかタワーレコードで置いてあったのも既に品切れになっていたし・・・


91 :たろ@出張w :04/11/06 06:10 ID:eBpYqjz2
初めましてw
皆さんの、お話の途中に失礼します。(それにしても皆さん、お詳しいですね)

>>20 リフレタン
音楽好きなのは闇ルートで伺ってましたw
こちらにあんまり来ないので、気づいたのは先ほどです。
イーグルスもお好きだったのですね。
某所にも書いたのですが、私はホテカリ以前のカントリーバンド(に分類されてました)
だった頃の色合いの残ってる曲が好きだったりします。
名曲と思われる曲もこの頃のが多いですし。
しかしコンサート・・・とっても良かったようで、行かなかったのを激しく後悔しております。

>>90 javacurryさん
私も「はっぴえんど」大好きです。大滝詠一もYMO一派も良く聴きました。
細野さんはいい所のお坊ちゃまなのは有名ですが、お祖父様があのタイタニックに乗って
いらっしゃったようです。何年か前に週刊文春で、お祖父様の遺書が公開されていました。

92 :たろ@出張w :04/11/06 06:14 ID:eBpYqjz2
   ↑
「はっぴいえんど」でしたね。失礼しました。

93 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/11/06 10:32 ID:Gq7iP+eE
久々のカキコキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

>たろさん
漏れもイーグルスは初期の方が好きですよ。
このバンドは、ギター弾きが変わるたびにサウンドが変わっていったんですよね。
最初のギター弾きのバーニー・リードンは、カントリーやブルーグラス寄りの人だったので、
それが初期のサウンドにも大きく影響していたと思います。
コンサートは、まちBでも言われているように中高年層のマナーの悪さが目立ってましたが、演奏自体は素晴らしかったです。

細野さんのお祖父様の話は初耳ですね。
お金持ちのお坊ちゃまだとは知ってましたが、若い頃の長髪・ヒゲの写真を見るととてもそうは見えないw

知ってるかもしれないけど、松本隆のオフィシャルページで松本隆と大瀧詠一・細野晴臣の二人の対談が読めます。
はっぴいえんど関連の本や雑誌の記事はいくつも読んだけど、やはり当人同士の対談が一番面白いです。
ttp://www.kazemachi.com/cafe/index.html



94 :名無しサポ :04/11/06 20:58 ID:R5xAyB6Y
いつの間にか、たろさんキテタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
このごろインフォのチャットにも行かないからなあ、俺。
って、同一人物か知らないがw

95 :たろ@tarotaro :04/11/06 23:39 ID:WgfvKN3w
>javacurryさん
イーグルスのコンサート行かれてたんですね。素晴らしい演奏が観られて良かったですね。
でも、あの入りじゃ来年のポール・マッカートニーは札幌ドームには来ないだろうな。

細野さんのお祖父さまは公爵か男爵か何か、華族だったと思います。
ユーミンのだんなさんの松任谷正隆氏といい、音楽家はお坊ちゃまが多いですねw
松本隆のHPは行ったことなかったので、教えていただき、ありがとうございました。

>94タン
間違いなく本人ですよw
トリップつけてみましたw(ちゃんと成ってるかどうかw)

96 :たろ@赤面 :04/11/06 23:42 ID:WgfvKN3w
きゃははw トリップの付け方間違えました。
スマソ。やり方忘れてしまいましたw

97 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/11/07 10:15 ID:+d/OKYsc
>>95 トリップは@でなくて#ですよ。
客の入り、確かにイーグルスの時はアリーナは満席だったけど、上の椅子席はガラガラだったから寂しく見えました。
帰りの混雑振りもコンサの試合の時とさほど変わらなかったような気が・・・
去年のクラプトンや今年のエアロスミスもあんな感じだったのかなぁ。

知り合いがかなり前にブルーススプリングスティーンのコンサートスタッフのバイトをやった時に、
当日現地に行ったら人手が余り過ぎた為、その時点でバイトを断られ代わりにタダでチケットを貰ったらしいです。
北海道だと知名度のある外タレでも、興行的に厳しいのかな。


98 :たろ ◆11CY57JtGk :04/11/07 11:58 ID:5Wr8sbMI
そうでしたね。すみません。もう1回挑戦してみましたw

エアロは今でも現役だし、ヒット曲もあるので、そこそこ入ってたと聴きました。
クラプトンもアンプラグドで新たなファンを獲得してるので、イーグルス
よりは入ったみたいです。

スプリングスティーンでそうなんですか・・・。
ロッド・スチュワートが以前コンサートしにきた時など、会場が確かグリーンドーム
だったと思うんですが、ガラガラだったそうです。悲し杉。
北海道の人は1万円近くするコンサートチケットは買わないようですね(苦笑)
なので、演劇やバレエなんかも一部の有名人を除いては、チケ余っていますよ。

昔はポリスとか、それなりに入ったのになぁ。
正直ドーム級の外タレは、厳しいんじゃないでしょうか。
あと札幌ってソウルとかブラック系が盛んですから、どうしてもロック系は弱いですよね。

99 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/11/07 13:16 ID:+d/OKYsc
>>98
スプリングスティーンでなくて、ロッド・スチュワートでした。スマソ
たしか、ツアーに同行していたイングヴェイ・マルムスティーンが化粧のノリが悪いとかの理由で、
出て来なかったと言ってその知り合いが怒っていました。
事実はどうなのかは分からないけど

ブラック系というか、数年前にブルースブラザーズバンドが来た時は、市民会館で盛り上がってました。
人が集まらないなら無理に閑散としたドームでやるよりは中規模なホールでやった方がいいよなぁ。

100 :たろ ◆11CY57JtGk :04/11/07 22:51 ID:+WV6UPm+
(連続でスマソ)
私もそのように思います。ジャーニーなんてZeppでやって正解ですよね。

ただ、ある程度のビッグネームでないと観客呼べない
→出演料やコンサートに伴う費用がかかる
→中規模ホール(厚生年金会館など)ではペイ出来ない
→大規模会場になる→満員にならない→興行元は赤字
→なお、アーティストが呼べない

の状況がループになっている気がします。(憶測ですが)

コンサートのお客の入りで、ドタキャンするアーティストっているようですよw
(沢田研二もそうでしたが)イングヴェイが、そうかは分かりませんがw
私的には英国系アーティストが来て欲しいなぁと。
でも更に観客が入らなさそうですけどねw

120KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 関連ページ 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)
画像:

img0ch BBS 2005-07-01