■掲示板に戻る■ 関連ページ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50

音楽を騙り合え

1 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :04/10/24 22:47 ID:w6dZS8S6
生イーグルス (;´Д`)ハァハァ

生ホテルカリフォルニア (;´Д`)ハァハァ

生ジョーウォルシュ (;´Д`)ハァハァ

201 :素人だが・・・ ◆/Wc6b6/Y96 :05/01/13 00:06 ID:nr+FVZGE
最近は音楽の話題に疎くなってしまったなあ。
全米チャートとかを見ても、知らない人が多くて。
オリコンとか見てもわからない人がいるしw


>javaさん
題名間違えていた。「new year's day」ですた・・・_| ̄|○
新年のことは唄っていますが、全然お正月の歌ではないですw
輸入版しか持ってないので、正確な訳がわからないのですが、
争いのことを唄ってて、そして「新年の日に何も変わらない、
僕は君と再び一緒になるだろう」と唄っています。
いろいろなサイトを調べたら、冷戦時代のポーランドの「連帯」(なんか凄い久しぶり
に聞いた言葉だなあ)に触発されてボノがつくった曲らしいです。

202 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :05/01/13 01:55 ID:6fvteo1k
>>素人氏
やっぱり政治色の強い歌詞だったんですね。
それだったら何となく納得いくw

漏れも最近の曲は全然疎いですよ。バンドエイド20も知らないミュージシャン多数だったし
つか90年代も疎いな。オアシスやブラーもスルーしていた。
その頃はオールディーズやアメリカのルーツ音楽とか聞いていたような希ガス。


203 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :05/01/16 01:41 ID:QxgVPh9I
「永遠のモータウン」のサントラ買ってしまった。
かっちょええ

204 :◆DIO.hsiseU :05/01/18 01:01 ID:KFrJqLLk
今恋のダンスサイトラジオで聞いて
むかしのモー娘。結構いいかもとオモタ
Xjapanはあんま馴染めないw

205 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :05/01/18 01:23 ID:7dUpUKTI
Xは最近TOSHIがヘンな宗教?でキモイから以前のイメージがすっかり・・

ttp://www.geocities.jp/getter1988/toshi01.htm

206 :◆DIO.hsiseU :05/01/18 01:27 ID:KFrJqLLk
hideが死んだときX好きの友達が狂ったように泣いて
葬式行くとか言っていたので完璧に引いてしまった。w

207 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :05/01/18 01:29 ID:h6S89ubI
スポーツ新聞の見出し見た時、漏れはナカータの方が逝ってしまったのかと思った。

208 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :05/01/18 22:33 ID:qB1vyLJE
すっかり元気しく遅カキコになってしまった。
あけお○ことよろ。

年末〜年始にかけては、マツケンサンバ2で連日脳内カルナバル状態。
フレディ→マツケンとモフォつながりという事で。

>>205
自己啓発セミナーだったと思います。胡散臭っ
↓これが近影
ttp://sasaki-geka.jp/img/new/toshi.jpg

そして何の脈略もなくフレディ
ttp://www.virgoworld.com/celeb_img/Freddie_Mercury_05.09.1946.jpg


209 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :05/01/20 13:30 ID:clEg7nEA
106 名無し募集中。。。 04/06/18 13:00
松平健!

107 名無し募集中。。。 04/06/18 13:22
北大路欣也!

108 名無し募集中。。。 04/06/18 14:10
片岡千恵蔵!

109 名無し募集中。。。 04/06/18 14:15
里見浩太朗!

110 名無し募集中。。。 04/06/18 14:17
岸田森!

111 名無し募集中。。。 04/06/18 14:18
5人揃って!

112 名無し募集中。。。 04/06/18 14:19
セックスピストルズ!




('A`)

210 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :05/01/20 18:51 ID:vU0Yp9tI
>>209
元気しくワラタ

211 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :05/01/23 00:08 ID:e2hMf1hU
最近サッポロドラフトワンのCMでBlondieの曲のカバーが流れているなと思っていたら沖縄の人が歌ってたのね。
邦題は「夢見るNo.1」だったのか。

ttp://www.sapporobeer.jp/draftone/library.html#music


212 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :05/01/26 12:18 ID:keHg5WVI
これ欲しい。
つか買いそう

ttp://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=2689


213 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :05/01/28 21:42 ID:Q+riKN02
>>212
これって確か…以前ヒストリーチャンネルでやってませんでしたっけ?
>>161 にカキコしたマリアンヌ・フェイスフルのインタブーは
この番組で観た希ガス

同じ番組でキース・リチャーズも出ていたが、予想通り
彼の英語はグダグダで何言ってるかほとんど聞き取れませんですた(w

214 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :05/01/28 21:43 ID:Q+riKN02
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-050128-0006.html

この過疎スレっぷりなら言える
漏れはロンドンで観た

215 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :05/01/29 02:05 ID:W1iHWXUk
>>213
これってヒストリーチャンネルでやってたやつなのね。
うちは加入してなかったから気付かなかった。
この中でサムクックとバーズが見たかったんだけど演奏がどれくらい入ってるのかが気になる。
ドキュメンタリーだからインタビューがメインなのかな。

216 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :05/01/30 01:41 ID:JAyY6IA6
今更ながらフレディマーキュリーの追悼コンサート見たけど、
エルトンジョンとアクセルローズのデュエットってすげーな。他では絶対実現しなさそうだ。
HR/HM系の出演者が多かったみたいだけどクイーンってそっち方面のジャンルの人に支持されていたのね。

個人的にはモットザフープルが好きだったので「全ての若き野郎ども」が見れたのが良かった。
イアンハンターって最近聞かないけど何やってるんだろう。

217 :中の島のばんぶう ◆QWARRA8ICg :05/01/30 12:07 ID:U+hYO8NM
フレディの追悼コンサートというとわたいはどうしてもジョージマイケルのが
鳥肌ものです。昔LDしかなかったけどDVDで再発になってるんですよねぇ。
欲しい、DVDの機械があればなのだが....orz


218 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :05/02/04 00:34 ID:Y25pEmEg
ヽ(;´Д`)ノハァハァ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~hc3t-isi/eroj/main.html


219 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :05/02/06 23:34 ID:v3/2b2z6
Amazonで安かったからDoobie BrothersのライブDVDを買ったんだけど、これが思いの他良かった。
同時代のイーグルスなんかに較べて田舎臭くてイマイチ地味な存在だったけど、
このバンドのストレートさがカッコ良くて昔よく聞いていた。
このライブではバンド編成がツインドラムにトリプルギターだけあってサラウンドで聞くと臨場感が凄い。
センターと左右のフロントから迫るギターサウンドは迫力満点だ。
是非小さいライブハウスで間近で見てみたいと思わせるノリの良さだった。


220 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :05/02/06 23:37 ID:v3/2b2z6
他には最近スクールオブロックのサントラも聴いたんだけど
ロックの名曲がちりばめられていて中々良かった。
個人的には架空ライバルバンドのトラックは外してもいいから
デビッドボウイの「Moonage Daydream」を入れて欲しかったな。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001J0D8O/qid=1107700098/br=1-2/ref=br_lf_m_1/249-2863260-3149161

映画もあらすじだけ読むとありがちな感じがして少し敬遠してたんだけど、
実際見てみるとジャックブラックのロック野郎っぷりがいい味出していて、
ストーリー自体もよくまとまっているので昔のロック好きなら素直に楽しめる良作だと思う。


221 :素人だが・・・ ◆/Wc6b6/Y96 :05/02/07 23:38 ID:isD0pKv6
ご無沙汰してました。最近の邦楽を全く知らなかったので、
週末にスペースシャワーTVのランキングをぶっ通しで見てみたのですが、
意外とそれ程傾向が変わってなくて、びっくりしました。
個人的にはYOSHII ROBINSONの曲がなかなか良かったので、レンタル屋に
行ってみたら、全て貸し出し中だった・・・

>javaさん
超遅レスすみません。僕も90年代はスルーして、昔のメタルとか聴いて
ました。なかなかリアルタイムの音楽を理解するのは難しいなあと思います。
Doobie Brothersは、僕はそんなに深くしらないんだけど、
この間友人にNHKのFMで20年くらい前にエアチェック(死語かな?)
した、東京でのライブの番組を聴いたら素晴らしく歌が上手くて
びっくり。コーラスが凄いなあ。弾きながらなのに。

222 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :05/02/08 00:57 ID:lYG6ghGw
>素人さん
西海岸ロックと言えば、美しいハーモニーが売りですからね。ビーチボーイズ然り、バーズ然り
このDVDでももちろん素晴らしいコーラスワークを見せてくれています。

ヘビーメタルに関しては漏れも高校生の頃に聞いてましたよ。
スコーピオンズやMSG、ジューダスプリースト・ユーライアヒープ・アイアンメイデン等等幅広く聞いてました。
あとヘビメタとは言い難いけどHANOI ROCKSやMR.BIGも周りで流行っていたかな。
あの頃は若かったw


223 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :05/02/28 20:21 ID:n0EHVrdo
ttp://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=8360

出演者リストの上から2番目ってマジですか?

224 :◆RaoUMbcYW. :05/02/28 22:54 ID:73AMmMQk
ニルヴァーナ…('A`)

225 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :05/02/28 23:13 ID:lKcrwN0g
ビーチボーイズクル━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!!
ってブライアンウィルソンは分からないのね。
最近のインタブーで今のバンドのメンツはビーチボーイズより上手くて最高さとか言ってたからビーチボーイズの参加は微妙かも。

ブライアンウィルソン来るなら見たいけど、1日1万6千円って高いなぁ。
他に興味あるのはポーグスくらいか。



226 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :05/03/06 21:31 ID:v3/2b2z6
松本隆対談集出ます。
はっぴいえんど好きなら一見の価値あり

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483561514X/kazemachireco-22/249-0333672-3320328


ところで昨日の試合終了後、会場でQueenのカバーが流れていたんだけど、
誰かは分からずじまい。
ブレイクフリーとか歌っててちょっと気になりました。

227 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :05/03/12 14:11 ID:nF0znYdA
DAVID LINDLEY札幌クル━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!!

寝耳に水の話で今日タワーレコード行って知り、チケットを即買いしてしまった。
まさかこんな時期に見られるとは思わなんだ。


228 :中の島のばんぶう :05/03/20 13:44 ID:YccEHaVE
 急にどうしても聞きたくなって、買ってしまいました。
ポリスの「白いレガッタ」
素直にかっこいいなぁ、やっぱし。あの頃ぼかぁ厨房だった....。


229 :日本サッカー協会お嬢 ◆IPJ801SuNc :05/04/01 23:08 ID:VyBnD3HY
>>224
久々に避難所

ニルヴァーナ=コンサドーレ
フーファイターズ=日本ハムファイターズ 人気に寄生
コートニー・ラブ=エメルソン 後々も図々しく活躍
ブッチ・ウィグ=岡田 業界敏腕プロデューサー
パールジャム=浦和 金と人気だけ
スマパン=瓦斯 人気も実力もそこそこ
マリマソ=新潟 ファン層が悲惨
サウンドガーデン、ストテン=鹿島磐田 古豪。復活の気配なし
ダイナソーJr.=ジェフ サポなし
ボンジョヴィ=ヴェルディ まだいたの。


230 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :2005/05/01(日) 00:59:37 ID:9i3MzJDU0
コソーリかきこ
>>229 ヤパーリお嬢は音楽ネタもイケるクチであったか
     マリマソの所でワロタ

秒刊で、徳島の対戦相手メムバー紹介で流す音楽についての話が出ましたね。
興味有るので、後で徳島スレで聞いて来ようっと
その前に漏れの予想

札:GLAY(昨日流れた)
仙:fra-foaが真っ先に思い浮かんだが、普通はハウンドドッグか…
山:素で思い当たらん
水:米米
草:BOφWY
横:ゆず
湘:サザン
甲:レミオロメンと思わせておいて神宮寺結子
麿:くるり
徳:誰かいたっけ?
福:ナンバーガール…なわけねぇか、普通にハマだろな。
  (´-`).。oO(めんたいロックと言っても今日日の若い子は分からないだろうなぁ…)
鳥:はなわ

231 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2005/05/01(日) 01:07:35 ID:orn8rWYg0
山形=ビートきよし=うなずきマーチですよ。

232 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :2005/05/01(日) 01:18:57 ID:9i3MzJDU0
>>231
大瀧さん信者キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

で、早速徳島スレで聞いてみました。
さすが半分は優しさで出来ているスレ、即レスでした

>湘南:サザン 勝手にシンドバッド
>鳥栖:はなわ 佐賀県
>山形:大塚愛 さくらんぼ
>甲府:田原俊彦 抱きしめてトゥナイト

上二つは予想通りだけど、大塚愛はチト反則だろ…
東北出身のミュージシャンって仙台以外だと殆ど思いつかない。
青森出身のスーパーカー(解散したけど)くらい。

233 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2005/05/01(日) 01:35:11 ID:orn8rWYg0
大塚愛って思いつかねー。
マジレスすると知名度から判断して大泉逸郎の「孫」かと思っていたのに。
やっぱり演歌はサッカーには合わないのか。


234 :日替 ◆CS4P4XXldY :2005/05/01(日) 18:39:01 ID:AGPld2vQO
最近は加藤ミリアがいい。
なんとなく。毎日FMで曲がかかるせいか洗脳されてる?

235 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2005/05/05(木) 22:45:48 ID:3kqhD8UA0
これ欲しいけど、3枚組なだけに高いな。
買うの迷ってしまふ。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1083085


236 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :2005/05/12(木) 22:17:32 ID:ztt0xLrY0
こんなん見付けました。

ttp://abcnews.go.com/Business/wireStory?id=747684

ペイジ師匠…営業ですか?

237 :日替 ◆CS4P4XXldY :2005/05/14(土) 17:19:13 ID:G6SWB07cO
加藤ミリアもとい加藤ミリヤって高校生だったのか…
なんか昔のhitomi思い出したよ。

238 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2005/05/29(日) 01:13:27 ID:Yu3/vxJg0
サントリー烏龍茶のCMのナレーションが細野さんだということを最近知りました。

239 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :2005/05/29(日) 22:48:48 ID:Mz7/sSPI0
>>238
そのネタを書こう書こうと思いつつ今日になってしまった訳だが…
やっぱそうでしたのねん。

微妙に話は繋がるけどHIS復活 懐かすぃ〜
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2005/05/09/01.html
老けたな細野翁…清志郎と歳3つしか違わないのか('A`)

240 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2005/05/30(月) 00:16:52 ID:XxwX8bdY0
>>239
そうそう、3月くらいからそういう噂は聞いてたけどやっぱり再結成するのね。
全国ツアーもやるらしいけど札幌にも来てほすぃ。

この記事の引用にワラタ
ttp://blog.goo.ne.jp/1up_sound/e/f152880de6b445f47db32bd570b4ad30


241 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2005/06/30(木) 00:35:55 ID:XxwX8bdY0
去年見に行ったイーグルスのツアーがなつかしくなって買ってしまった。
メルボルンのライブだけど構成が札幌のツアーとほぼ同じだった。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009EOZNU/ref=br_d_nr_1//249-6844300-8123511


242 :明子姉さん ◆GOCS12/cTA :2005/07/07(木) 22:17:45 ID:75gUtid20
「電車男」のOP曲がELOwwwww
ジェフ・リン(大林宣彦似)がヲタってことかぁぁぁぁぁぁぁ

243 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2005/07/09(土) 08:59:02 ID:1hjvOF9M0
『歴代米ロックバンドNo.1にパール・ジャム』
米紙USA TODAYが行なった"史上最も偉大なアメリカン・ロックバンド"を選ぶ読者投票で、パール・ジャムが1位を獲得した。
パール・ジャムは、妥協のない音楽キャリアをはじめ、アルバムの売り上げやコンサートほか、ブートレッグを推奨するなど、ユニークな活動が評価された。
2位には昨年アルバム『ホンキン・オン・ボーボゥ』をリリース、来日公演も行なったエアロスミスが選ばれた。
3位はヴァン・ヘイレン。歴代の偉大な米ロックバンドのリストには全20組が挙げられている。

歴代米ロックバンドTop20
01. Pearl Jam
02. Aerosmith
03. Van Halen
04. The Eagles
05. Journey
06. Guns N' Roses
07. The Grateful Dead
08. Queensryche
09. The Doors
10. R.E.M.
11. The Allman Brothers Band
11. Fleetwood Mac
12. Metallica
13. KISS
14. The Ramones
15. Bruce Springsteen and the E Street Band
15. Creedence Clearwater Revival
16. Dave Matthews Band
16. Lynyrd Skynyrd
17. The Beach Boys
18. Nirvana
19. The Replacements
20. Bon Jovi

漏れ的にはThe BandとByrdsが入っていないのとBeach Boysの評価が低いのが不満だ。

244 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :2005/07/18(月) 19:24:07 ID:+BZEbzvo0
デルリス祭りで踊るこんな時期に敢えてコソーリかきこ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050718-00000030-sanspo-ent


245 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :2005/07/18(月) 22:28:39 ID:+BZEbzvo0
漏れ用メモ 9月3日、と…

ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-050718-0008.html


246 :たろ ◆11CY57JtGk :2005/07/20(水) 06:45:18 ID:gXTzj+3U0
私もコソーリかきこっとw

>>242
ELO大好きでしたよぉ!
第1回のオープニング、オ○ッコちびりそうになりましたしw
今、Rockaria聴いてます♪

>>243
Ramonesの14位は、中々健闘してますねw
ラインナップ(?)を見て、自分はやっぱ英国系が好きだと確認しますた。

>The BandとByrdsが入っていないのとBeach Boysの評価が低いのが不満だ。
はげどぅ

247 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2005/07/30(土) 00:59:20 ID:XxwX8bdY0
フェスティバルエクスプレス見ました。
ジャニスジョップリンがかっちょええ。
あとSha-Na-Naにワラタ

248 :◆RaoUMbcYW. :2005/09/03(土) 02:08:58 ID:EjwqZGdQ0
FastDrawってバンド知ってる人いますか?
北海道のメタルバンドで15年ほど昔に活躍していたそうなんですが…

249 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :2005/09/07(水) 22:49:19 ID:LdVrknE+0
素で>>245を忘れて居た漏れが来ましたよ

引き続き漏れ用メモ
ttp://www.skyperfectv.co.jp/info_programme/003_music/003_0509013.html

9/10(土)23:00〜24:30 ch721

250 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2005/09/08(木) 00:31:34 ID:qdygIBlk0
>>249
おお見たい!
でもうちフジテレビ721契約してないから見れない orz
今月はヒストリーチャンネルもロック関連たくさんやるけどこっちも見れない orz


251 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :2005/09/08(木) 22:05:00 ID:KabVmefI0
Jリグーセット入ってれば観られる…と思ったら、739だったのねorz
仕方ないからD!V!D!待ちだな。
ttp://www.cream2005.com/
↑サイケだ…

ヒストリーチャソネルの詳細はコレ
ttp://www.historychannel.co.jp/rec/index.html#01

252 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :2005/09/10(土) 21:23:07 ID:j0T/ls4MO
↑観たい誘惑に勝てずヒストリーチャソネル申し込んだ漏れが来ましたよ。

>じゃば氏
あ、今日は乙でした。
面割れちゃいましたねぇw
某コテ経由でw
↑の番組キャプときましょうか?
今、漏れのPCでDVD焼くともれなく音ズレが発生しますがorz



253 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2005/09/10(土) 22:34:08 ID:SKRvic5M0
>>252
どうも今日はお疲れ様です。
試合後に某コテ氏をお見かけしたので挨拶したのですが、
まさかすぐ近くにいると思いませんでしたw
いきなり紹介されてびっくり
いやー秒刊のイメージ通りでしたねw

番組キャプの件ですがお願いできますか?
漏れの方も家にあるコレクションの中でご希望のものがありましたら焼いてお渡ししますよ。
詳細は今度お会いした時にでも

254 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :2005/09/11(日) 19:13:30 ID:VYCXM/g60
>>253
了解です。で、どの番組録りましょうか?
全部は入るかなぁ?
HDD残量が腹の中パンパンだぜ(AA略)な状況なので…
ちょっとファイル整理するか。

ついでにお聞きしたいんですが、javacurry氏はどんな設定で
キャプチャーしてるんですか?
漏れはその辺りうといので、取り敢えず8Mbps(CBR)で録っておいて
CMカット云々した後でDVDに収まる形で再エンコしてます

255 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2005/09/12(月) 01:30:57 ID:P9QGG0gs0
>>254
えーとじゃあ、ボブディラン前・後、ニールヤングとHDに余裕があればツェッペリンとクラプトンをお願いします。
ここぞとばかりに頼みすぎだな自分w

エンコの設定に関してはお任せします。


ところで今日はこれを買ってきました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009J8KDQ/249-9916597-5007567

まだ見てないけど漏れの好きなミュージシャンがたくさん出ていて見応えがありそうだ。


256 :たろ ◆11CY57JtGk :2005/10/02(日) 03:52:35 ID:eWy1qwZw0
↑これでいいのかな?
もぅ、トリップのつけ方も忘れてるしw

いや〜、新たなる出会いのきっかけを下さった
こちらの管理人さんに感謝ですw
ありがとうございます。

何でCDやDVDってある程度買ったと思っても
次から次に欲しいものが、出てきちゃうんでしょうねぇ。
何か買いにCD店に行っても、結局違うの買ってきちゃったりw

257 :たろ ◆11CY57JtGk :2005/10/02(日) 03:58:42 ID:eWy1qwZw0
トリップあってたw

http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=9801

今はこれが欲しいっすw

258 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :2005/10/18(火) 21:50:38 ID:bIQIQClM0
>じゃば氏へ

このスレ見てる?
ご所望のブツの件でメール投げたお。

259 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2005/10/18(火) 23:49:28 ID:qyWskaW20
>リフレさん

どうもです。
今返信しました。


260 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2005/10/23(日) 10:08:57 ID:cpncGdUI0
>リフレさん
ヒストリーチャンネルのDVD、DVDプレイヤーでもちゃんと見れましたよ。
ニールヤングとツェッペリンを見ましたが画質もばっちりで音ずれも無しです。

この番組、アーティストの活動を時系列で分かりやすく纏めているのがいいですね。
間に流れる本人達の映像や写真が嬉しいです。

ファンに理解されない売れないアルバムを作りすぎてレコード会社から訴えられるニールヤングの話は、彼らしいと納得してしまいました。
手堅くやれば、そこそこ売れるアルバムを出すことができるのに、敢えてそれをやらないところが素晴らしい。
周りと衝突しながらも自分のやりたい音楽をやっているところがカッコいいな。
だからパンクやグランジやってる人からも支持されるんだろうなぁ。


261 :名無しサポ :2005/10/26(水) 13:52:40 ID:MIypSTVsO
音楽じゃなくてハードの話になるけど
i-PodのU2バージョンのカラーリングがコンサっぽくてイケてます。

262 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2005/10/27(木) 12:40:58 ID:5DHYTty+0
>>261
あれカッコいいね。
nanoで出たら買っちゃいそうだな。

263 :日替 ◆CS4P4XXldY :2005/11/03(木) 22:52:39 ID:55Bm5+LEO
邦楽しか聴かない俺だが
久々にCDを買ってみた。
『FrantzFerdinand』
UKのバンドだったのな。
結構好きかもしれない。

264 :ばんぶう :2005/12/09(金) 21:15:52 ID:hQQywQw+O
ストーンズ札幌に来るぞ!
まだ確定ではないが、3月くらいにほぼ来るぞ!

店ぶん投げて、女房子供を質に入れても行くぜ!

ちなみにポールも札幌に来るとの噂もアリ。


265 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :2005/12/09(金) 23:41:57 ID:NO6dZLvU0
餅付けw
あんなかわいい子供を(ry

266 :リアップ ◆SOQCy/yan2 :2006/01/26(木) 23:30:27 ID:LRg01RZI0
昨日、松山千春特番を聞いて泣いた俺・・・
初めて買ったLPが起承転結だった俺・・・

267 :匿名希望 :2006/01/29(日) 01:51:31 ID:i6NtxoAI0
ttp://www.daisyworld.co.jp/news/anews.html
「細野晴臣&東京シャイネス」逝ってきました。
ホソノ・ハウスやはっぴいえんどの曲演りまくりハァハァ

「風を集めて」も勿論やったんだけど、歌詞1カ所思いっきり間違えてましたw
MCで、間違えたのを難しい歌詞書いた松本隆の所為にしてた細野御大ワロス

268 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2006/01/29(日) 19:10:30 ID:tS5nABk20
>>267
おおー!うらやますぃ。
漏れも京都公演行きたかったけど仕事が休めず諦めてしまった・・・orz

「風をあつめて」は原曲はドラム以外は全て細野さんの演奏だったはずだけど
当日はギターの弾き語りとかだったのかな?

この間「HYDE PARK


269 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2006/01/29(日) 19:16:03 ID:tS5nABk20
書いてる途中に送信してしまった orz

この間、去年の夏にやった「HYDE PARK MUSIC FESTIVAL」の映像を見たけど
「恋は桃色」とか「ろっか・ばい・まい・べいびー」とかを弾き語りで歌ってたのがすごくかっこ良かったんだよなぁ。

この時代の曲を演奏することってこの先もう無さそうだしやっぱり見に行けば良かったとつくづく悔やまれるな。

関係ないけど最近見つけた、昔の細野さん映像
北京ダックとか演奏してます。
ttp://www.youtube.com/w/Haruomi-Hosono-on-NHK-Tv-Show-1984?v=b5-0wHyXe30&search=haruomi%20hosono


270 :匿(ry :2006/01/29(日) 21:23:51 ID:i6NtxoAI0
>>268-269
「風をあつめて」含め、全曲バンド付きで演奏。
ギター1本での弾き語りは有りませんでした。

京都公演では新曲を演奏してたので
(MCでは確か、何かのアニメで使われる曲と言ってた希ガス)
細野晴臣&東京シャイネスという形ではないにしても、
アコースティック形態での活動には続きがあるじゃないかな。と予想。

NHK番組の映像どうもです。
色んな意味で時代を感じさせますねw

細野氏ソロ作品は、HOSONO HOUSEしか持ってないので
泰安洋行etcのソロやティンパンアレイとか揃えてみようかな。

セットリスト書くと長くなりそうなんで、チラ裏にうpり真下。

271 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2006/01/30(月) 00:15:33 ID:r9K2hWhg0
270のレスで誰か分かったw

ところどころ細野さんらしさが滲み出てたライブだったようですね。

ソロアルバムは「トロピカルダンディ」「泰安洋行」「はらいそ」のトロピカル3部作は必聴ですよ。
YMOのファーストアルバムなんかは、この頃のエキゾチックなふいんきが未だ残っていますね。




272 :匿(ry :2006/01/30(月) 01:10:08 ID:gbbaSL5U0
>>271
(゚д゚)<アラヤダ!
わたしゃてっきり、とうの昔にバレてるかと思ってましたわw

>>269の映像中にあった「北京ダック」はティン・パン・アレイでしたよね。
そうすると細野トロピカル三部作〜ティン・パン・アレイ〜YMO1stと
見事にリンクする訳ですねぇ。なるほど。

まぁ一枚ずつ買いそろえてみます。

…とレスして寝ようと思ったら。

273 :匿(ry :2006/01/30(月) 01:17:07 ID:gbbaSL5U0
ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-060129-0017.html

ちょwwwおまwwwwwwサディスティック・ミカ・バンド再結成てwwwwwwwwwww

漏れ的には木村カエラのヴォーカルは「アリ」だと思います。
根性座ってそうだしw 大御所の中でも物怖じしなさそう。

CMだけの企画だとしたらもったいない。とは言っても
10数年前の再結成みたいに、シングル曲以外は
同窓会クオリティみたいなアルバム出されても何だしなぁ。複雑。

ttp://www.kirin.co.jp/brands/RL/smb.html
↑左二人の2323具合が進行している・゚・(ノД`)・゚・

274 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2006/01/30(月) 02:00:09 ID:r9K2hWhg0
>>272
「北京ダック」は、「Tropical Dandy」にも入ってますよ。
この時期はティンパンアレイとソロ活動でメンツや曲が被ってて紛らわしいんですけど、
3部作から「COCHIN MOON」を経てYMOに繋がっていく流れになります。

3作目の「はらいそ」の最後が細野さんの「この次はモアベターよ」の台詞で終わってるのが意味深で、
この時にすでにYMOの構想が頭の中にあったかは不明ですが、音楽的に繋がってるのは確かですね。

サディスティックミカバンド2度目の再結成でボーカルは木村カエラですか。
どうせならライブとかやって「シルクハットが揺れるわアハハン♪」とか歌って欲しいなw




275 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2006/01/30(月) 02:05:54 ID:r9K2hWhg0
>>273
ところでPCのメアドの方にメールしました。


276 :匿(ry :2006/01/30(月) 22:48:43 ID:gbbaSL5U0
>>275
メール拝読いたしました。
いつも有難うございます。

唐突ですが、「はらいそ」を演奏する前のMCの事を思い出しました。
この曲はお台場で書いたそうです。
今みたいに開けてない頃。波止場に座って、当時高層ビルもそんなに
建っていない東京の町並みを眺めながら作った、との事でした。

DVD出るといいですね。私も、出たら勿論買うつもりです。
東京公演で収録が入ったそうですが、京都公演でも
後ろを振り返ったらTVカメラらしき物が有りましたんで、
両方の映像を取り混ぜてくれたら良いですねぇ。

「風をあつめて」とか、差し替え無しでそのまま流すんだろうか?
東京公演でも2回とも間違えたって言ってたし…
京都では3番を思いっきり間違えて「ごめんねー」と言ってから、
その後も何食わぬ顔で歌ってましたw

まぁ細野氏らしいといえばらしいですね。

277 :匿(ry :2006/01/30(月) 22:52:34 ID:gbbaSL5U0
話題はdで、ミカバンド再結成の記者会見&リハ(一部)↓
ttp://www.oricon.co.jp/news/entertainment/10668/

木村カエラの声だとチョット低いんじゃないかなーと思ってたけど
コレ観ると意外に(・∀・)イイ!! 合ってると思います。

278 :DynaBook ◆vVv7oAPip6 :2006/01/30(月) 23:27:13 ID:kci0NjPU0
ミカバンド懐かしいなあ。
桐島カレンボーカルの天晴は持ってます。
ぐぐって見たら廃盤になった見たいねw

279 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2006/01/30(月) 23:31:53 ID:r9K2hWhg0
>>276
DVDは発売日決まったら即予約の予定ですw

「はらいそ」は3部作最後の曲で長い旅が終わるようなちょっぴりせつない感じが凄くいいんですよね。
今のお台場だとイメージは全然違うけど、少し昔の波止場の雰囲気は伝わってきます。

「風をあつめて」の歌詞の間違えは差し替え無しでしょうね。
HYDE PARK MUSIC FESTIVALでも「恋は桃色」の歌詞を忘れかけてて、ワンテンポ遅れて歌ってたのがそのまま流れていましたし。
つか間違えるのがデフォになっているw



280 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2006/01/30(月) 23:34:50 ID:r9K2hWhg0
>>277
この映像見たけどキーは原曲と同じですね。
ミカのとぼけた感じとは違い、ちょっとカッコいい感じで歌ってる。
だけど、違和感は無いかな。


281 :匿(ry :2006/01/30(月) 23:54:29 ID:gbbaSL5U0
>>278
今CDで買えるのはオリジナルアルバム3枚だけですね。
↓ここでは「天晴」その他が試聴&ダウソロード可能みたい。
ttp://listen.jp/store/artalbums.aspx?artistid=1000658

私はiTunes入れて無いんですがiTMSでも買えるんだろうか。

実家探せば、当時TV放送されたミカバンド再結成ライブが有るはず。
今度発掘してみようかな。

282 :匿(ry :2006/02/15(水) 00:11:29 ID:nHMBeiUM0
おととい、秒刊本スレでミカバンドの話題がチョット出てたけど
リアルタイムで参加できなかったのが悔しい。

>java氏
メル(  ゚Д゚)⊃□  ドゾー

ついでに↓こちらもドゾー …金曜日かよorz
ttp://www.daisyworld.co.jp/news/anews.html


283 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2006/02/26(日) 22:42:17 ID:LYtMViAM0
今日は厚生年金会館にJB見に行って来たよ。
70過ぎとは思えんくらいの動きだった。
すげーよJB


284 :匿(ry :2006/03/01(水) 00:09:26 ID:YEhomxz20
キリソラガービールのCM・寺尾聡verしか見た事がない件について
>>283
おぉっJBっすか。どんなでした?
70過ぎてもゲロッパでセクースマシーンだったんでしょうか。
(実はあまり曲を知らない)
この人は「枯れる」という言葉とは無縁ですねぇw

鳥栖でお待ちしてますYO

285 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2006/03/01(水) 00:30:21 ID:YAlFLli60
>>284
セクースマシーンはトリでしたよ。
しかし1曲1曲がものすごく長いw
だいたい最初は普通に歌ってるんだけど、
途中からJBの合図で楽器のソロやらダンサーのお姉ちゃんの踊りが始まって、
その間延々と同じリズムが繰り返されているから段々何の曲か分からなくなってくるw
JBもシンガーというよりはバンドの指揮者的な役割でしたね。

コンサート自体は凄く盛り上がってたんだけどアンコールが無かったのは残念。
やっぱり年だからなんだろうかw


286 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2006/03/08(水) 22:23:54 ID:5oFrYKQc0
>>284
WEBサイトでミカバンド編のCMが見れますよ。
しかもメイキングビデオつき

ttp://www.kirin.co.jp/brands/RL/smb.html

今日は一日中1st聞いてました。
「黒船」も好きだけど、こっちはノリのいい曲が多くて聞いてて気持ちイイ!
「ピクニック・ブギ」とか木村カエラに歌わせたら面白いだろうな。


287 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2006/03/16(木) 23:32:35 ID:UCda6jRM0
NHKでHISキター
やっぱり学生服なんだなw


288 :匿(ry :2006/03/18(土) 00:12:57 ID:IYUnvq3s0
>>286
サイト観ましたー。どうもです。
メイキングでフルコーラス聴けますね。
やっぱ年齢差が…父兄参観みたいだったw

ミカバンド1st改めて聴いてみたら格好(・∀・)イイ!!
曲調に勢いが有りながら尚かつ、アレンジが豊富&演奏力があるので
聴いてて飽きないんですよね。

5月にベストアルバムが出るらしいんだけど…
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1372993
一体、何枚目のベストやねん。

289 :匿(ry :2006/03/18(土) 00:14:54 ID:IYUnvq3s0
>>287
うはっ、見逃したorz ノーマークだった…

邦楽板細野スレで拾ってきたけど、こんな感じだったんでしょうか。
ttp://www.nhk.or.jp/yumeclub/backnum/img/06_3_photo3b.jpg

以下、自分用メモ
再放送 3/22(水) 3:15-3:44 NHK-BS2

290 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2006/03/20(月) 12:43:44 ID:rM0TBudo0
>>289
それです。
昔のまんま、学生服とセーラー服で出てましたw
かなーり久しぶりだけど、やっぱ面白い。このユニット。
坂本冬美にジミヘンを歌わせるなんて、他の人じゃ絶対やらないだろうなw

ちなみに来週のゲストは加藤和彦らしいけど、
ミカバンドの曲はやらずにフォーク・クルセダーズを坂崎幸之助とデュオでやるらしいですね。


291 :U-ニコーリフレ ◆b8RRyflRjc :2006/03/28(火) 00:07:22 ID:K6M0g2UA0
秒刊でフーターズネタが出てきたから取り敢えず食いついてみたものの
実は彼らの曲を余りよく知らない…orz

ぐぐって初めて、Time after timeの原作者だという事を知りました。

292 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2006/03/28(火) 18:37:19 ID:03vZtA9M0
>>291
フーターズは余り知らないけど、シンディローパーは好きでしたよ。
見かけの奇抜さに目を奪われがちだけど歌は実力派でしたね。

ところで明日はストーンズのコンサート。どうやら曽田さんも来るらしい。
「Jumpin' Jack Flash」にノリノリになりながら誰よりも高く飛び跳ねる曽田さんが見られるかも知れないなんて夢のようだ。


293 :匿(ry :2006/03/28(火) 23:04:09 ID:04UHuMBU0
>>292
いよいよ明日ですか。
うわぁー見たい!(正確には、ストーンズを鑑賞する曽田さんの御姿を見たい)

見所としては、来日するたびにボキャブラリーが増えるミックの怪しい日本語MCでしょうかw
前回の大阪公演では「マイド!!」「オオキニ!!」etc, 分かりやすい関西弁連発でした。

明日は「ナマラ寒イベヤ!」とか言うんだろうかw

294 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2006/03/30(木) 00:16:19 ID:supTgloA0
ストーンズ行ってきたー。

>>293
本当に「なまら」とか「だべや」を言ってたw

過度な期待はしてないつもりだったけど、やっぱり目の前で往年の名曲をやられるとつい興奮してしまった。
最後までミックも走りまくってるし凄いパワフルなステージで、
アンコールのサティスファクションなんか漏れも「I Can't Get No」と一緒に叫んでしまいますた。

そしてステージも凄かった。
3階建て位の高さがあって観客席と真中に大型スクリーンがついていて殆ど建築物と言っていい程でかくて派手だった。
面白いのはステージの真中にアリーナ席の方まで通路みたいのが伸びてたんだけど、
そこまでミックが出てきて歌うんだろうなと思って見てたら、
ステージの一部が突然動き出してそのままその通路をスライドし始めたw
ドラムセットもステージと一緒に動いてそのままメンバーがアリーナ席後方まで移動して演奏するという
どっきりな仕掛けがあったりして演出も凝ってた。

ちょいチケット高いかなと思ったけど漏れ的には十分元が取れたコンサートだったなぁ。





295 :匿(ry :2006/03/30(木) 00:49:37 ID:wuh8I9AE0
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20060329-12962.html

ミック・ジャガー北海道方言であいさつ
 英ロックバンド、ザ・ローリング・ストーンズが29日夜、ワールド・ツアー
「ア・ビガー・バン・ツアー」の札幌公演を、札幌ドームで行った。

 90年の初来日以来、北海道でのライブは初めてで、3万1346人が詰め掛けた。
「ジャンピング・ジャック・フラッシュ」をオープニング曲にしてファンを魅了したミック・ジャガー(62)は
「サッポロニコレテ、ナマラ、ヨカッタ」と方言であいさつし、会場を沸かせた。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

嗚呼…Sirミック…貴方は何て分かり易い人なんだw

てな訳で、じゃばさんのライブレポートはこちら↓

296 :匿(ry :2006/03/30(木) 01:06:11 ID:wuh8I9AE0
しまった…既に↑上にレス来てた… 再読込せずに>>295書いてしまったorz

>>294
乙でした。
演った曲はまぁ何となく想像つきます。
お約束のナンバーとは分かっていても、実際に同じ空間で演奏されると
むっちゃ興奮しますよね。

今回はステージごとスライドしましたかw
自分が観た前回の来日公演では、ステージから伸びた「花道」の先に
小さなステージが有って、既にドラムセットetcがセットされてました。
そこで2,3曲演奏するという演出でした。

ミックも還暦超えて相変わらず元気やなー
ああ見えて実は、自分の身体の事を凄くケアしてるみたいですから。
氏ぬまでに後1回くらい来日するカモw

で、今回はステージ上でミックとキースのガチバトルは有りました?ワクテカ

297 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2006/03/30(木) 01:17:46 ID:supTgloA0
>>295
もう日刊のサイトに出てたのねw
ミックは色々日本語でMCしてたんだけど発音悪くてあまり聞き取れなかったw

ちょっと意外だったのは「Jumpin' Jack Flash」をオープニングで持ってきたことかなぁ。
てっきり「Start Me Up」で来ると思ってましたから。
最初ストーンズが中々出てこなくて、客も結構いらいらしてた感じだったんだけど、
この「Jumpin' Jack Flash」で一気に客の心を鷲掴みしたようでした。

何となくストーンズに関しては昔の名前で出ています的な印象があったから、
コンサートもさほど期待してなかったけどそんなこと無かったですね。
むしろ盛り上げ方を熟知しているように思えました。


298 :javacurry ◆HWc0CzGfwU :2006/03/30(木) 01:28:20 ID:supTgloA0
>>296
曲はまあ大体事前に予想してたものは殆どやってくれましたね。
予想が外れてやらなかったのは「Gimme Shelter」くらいかなぁ。
あと「Midnight Rambler」はコンサートでやると無茶苦茶盛り上がりますね。

前回の時も花道はあったんですね。
でも今回のは意表をつかれました。突然ステージの真中が動き出すんですからw
あれって多分人力だったように思える。
遠くからだったから良く見えなかったけど下で多くのスタッフがいたから多分紐で引っ張ってたんでないかとw

あとミックとキースの絡みは殆ど無かったですねぇ。
もしかしたらお互い目を合わすのも嫌だったのかw


299 :たろ ◆11CY57JtGk :2006/03/31(金) 03:13:45 ID:svTZbE5E0
めちゃくちゃ、お久しぶりです。
やっぱJavaさんも行かれてたんですね。
私も娘と行ってきました。

私も凄く好きとかそんなんじゃなく、まぁ観ておくか的な感じだったんだけど
すっかりミックのサービス精神と、果てしないエネルギーにすっかりやられました。
「この曲みんな知ってるべ〜」の後のAngieも嬉しかったしw
東京より、札幌ライブの方がラフで盛り上がってたらしいです。
ホント行って良かった〜〜〜。

WOWOW15周年企画として、今回のツアーの模様が放映されますよ。
(4/7のさいたまスーパーアリーナのライブ)5/27・22時〜のようです。 

300 :たろ ◆11CY57JtGk :2006/03/31(金) 03:19:18 ID:svTZbE5E0

すっかりが2回も出てきてウザイ・・OTL

120KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 関連ページ 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)
画像:

img0ch BBS 2005-07-01